<2002年度予算に計上すべき政策>
(1)雇用創出と失業の改善
@福祉・介護、医療、教育、環境などの公共サービス事業で100万人規模の雇用創出
Aワークシェアリングによる雇用創出への政府支援
B緊急地域雇用創出特別交付金を臨時雇用に限定せず、地域雇用創出事業として活用
(2)60万人規模で職業訓練を行う緊急能力開発基金(3年間で2兆円)の創設
(3)年金、医療の先行き不安解消
@基礎年金の国庫負担1/2へ即時引き上げ
A安心と信頼の医療制度抜本改革
B介護サービス基盤の拡充
(4)雇用保険給付の拡充等
@非自発的離職者に最低210日以上支給延長
A企業の教育訓練・能力開発への支援強化
B整理解雇4要件を柱とする解雇規制法制化
C派遣労働や裁量労働の拡大を行わない
D未払賃金立替払い制度の継続実施確保
E非自発的労働者への住宅ローン、教育費への公的支援実施
(5)金融システムの安定化、産業基盤の強化
(6)中小企業の倒産防止策の実施と経営支援
(7)雇用の男女平等と両立支援策の強化
|
|
<2002年度税制改正について>
@NPO、福祉、雇用等を重視した税制支援
A所得税の「恒久的減税」を税率構造に反映
B総合課税化と納税者番号制度の早期導入
C益税・滞納の解消に向けた消費税改革
D高齢者マル優・制損保控除の維持
E酒税・タバコ税の増税は行わない
F地方分権にふさわしい地方税の改革
【塩川財務大臣の回答】
@雇用創出につながる事業は重視する必要ある
A雇用保険の給付延長は今後検討する
Bワークシェアリングは早急に具体策を固めて行うべきであり、その場合の政府の財政支援を検討したい
Cマル優で老人の受ける恩恵はさほど大きくない。マル優の目的に添う福祉施策で対応すべき。 |