12月12日と14日、中央社会保険医療協議会(中医協)が開催され、2002年度診療報酬改定の方向性について報告をまとめました。その概要は右記の通りです。報告は抽象的な表現となっていますが、次の2点について支払側と診療側が了承し、中医協として確認されました。
@1.の『相応の見直し』とは診療報酬の引き下げを意味していること
A2.で薬価と材料価格を別に記述したことで、薬・材料価格の引き下げとは別に診療報酬本体を引き下げる
年内の中医協はこれをもって決着しましたが、具体的な改定率については、20日の予算案内示に向けた、18日の財務大臣と厚労大臣との事前折衝に委ねられました。医師会の意向を受けた自民党厚生関係議員は、引き下げ率1%以内という小幅な引き下げに留めようと、政府・厚労大臣への働きかけを強めており、その動向を注視していかなければなりません。
|
|
緊急集会で支払側委員を激励
連合は、中医協会議に先立ち、厚生労働省前で集会を開催しました。JAMから参加した本部社会政策局古川部長が、診療報酬引き下げに向けて支払側委員を激励するとともに、安心の医療制度確立を求めるJAMの取り組みについて報告を行いました。
中医協の審議報告概要
1.診療報酬改定について
平成14年度の診療報酬改定については、賃金・物価の動向や最近の厳しい経済動向、さらには、医療保険制度改革全体の流れの中で、改革の痛みを公平に分かち合うという観点から相応の見直しを行うべきである。
2.薬価改定及び保健医療材料価格改定について
保険財源の効率的かつ重点的配分を図る観点から、画期的新薬等の評価の充実を図るとともに、市場実勢価格をふまえた薬価の適正化と会わせ、先発品価格の適正化を図るべきである。 |
|